top of page
執筆者の写真chikako

R6.6.20朝礼 プラグマティズム(結果主義)

「都民ファーストの会」の事務総長を務めた小島敏郎氏が、公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)の容疑で小池百合子東京都知事(71)を刑事告発した。マスコミはすべてアメリカに支配されており、2024年最新】報道の自由度ランキング 日本は70位に下落、 正しいことがいえない国家になっています。


現職の小池百合子知事が6月12日に、東京都知事選の3選出馬を正式表明する意向だ。 【写真あり】小池百合子都知事について会見を開いた朝堂院大覚氏 「小池氏は、もともと都議会定例会が開会する5月29日に立候補を表明すると見られていました。ですが、表明するのは、約半月遅れの6月12日に。遅れた理由は、5月27日に蓮舫氏が出馬表明したからですよ。小池氏は想定外の“宿敵”の出現によって、自身の出馬表明時期を慎重に検討せざるをえなかったんです」(政治担当記者)  その前日の6月11日、都庁で意外な人物が緊急の記者会見を開いた。朝堂院大覚氏だ。 「朝堂院氏は、大阪にある空調設備工事会社・ナミレイの元会長です。1982年、高砂熱学工業に対して業務提携を強要したとして逮捕され、懲役2年執行猶予4年の判決を受けています。ナミレイ会長時代はパレスチナ解放機構のアラファト議長の来日に尽力し、法曹政治連盟総裁に就任するなど、“最後のフィクサー”の異名でも知られていました」(社会部記者)  朝堂院氏は、小池知事のカイロ大学卒業という学歴が詐称ではないかという疑惑について、会見で「真実を述べて、嘘を取り消し、出直してくれ」と語った。両者の間には、意外な接点があった。 「もともと、小池さんの父親の勇二郎氏は、エジプトから石油を輸入する会社をやっていた。ところが、会社が倒産してしまう。その会社の倒産整理を引き受けたのが、私だった。私は勇二郎氏に『油を購入していたエジプトに行ったらどうだ』と提案し、私が資金援助して、カイロに日本料理店を開いた。当時、小池(百合子)さんは関西学院大学の1年生だったが、会社が倒産して学費が払えなくなったので、同大学を退学、父親ら家族と一緒にカイロに渡ったのだ」(朝堂院氏・以下同)  カイロに渡った小池知事は、1年間、アメリカンスクールに通い、その後、地元の有力者と父親の尽力でカイロ大に編入したという。 「日本の大学で1年生だったから、カイロ大では社会学部に2年生として編入できた。それは家族も喜んでいたよ。当時のカイロ大は、名門で厳格な大学だった。そこに編入できたからね」  しかし、小池知事は3年生に進級できなかったというのだ。

プロパガンダによる情報操作、世論誘導、選挙不正、小池百合子がAIをつかい選挙活動するといいだし、

 

今だけ金だけ自分だけという功利主義がはびこり 政治が金で票を取り続け、有罪になり続けながら国民は、既得権にしがみつき、おこぼれをもらう日本人が増えています。

  

プログマティズムという考え方があります。結果を重視する考え方です。マンション販売業者の営業マンとかは、 何個売ったがだけが成果となり、言い訳は許されません。

この考え方は、利益を上げたものが勝者であり、資本主義の思想と合致しています

 プラグマティズム (実用主義)は 経験論 、 功利主義 、 社会契約説 などに加え、アメリカ的な行動重視の思想を基調に形成された思想であり、アメリカ独自色の強い哲学として構築された。 19世紀後半から20世紀にかけて、資本主義を確立し、工業生産力を急速に増大させつつあったアメリカ合衆国の文化風土のもとに形成された。

 

プラグマティズム: pragmatism)とは、ドイツ語の「pragmatisch」という言葉に由来する、実用主義、道具主義、実際主義とも訳される考え方。元々は、「経験不可能な事柄の真理を考えることはできない」という点でイギリス経験論を引き継ぎ、概念や認識をそれがもたらす客観的な結果によって科学的に記述しようとする志向を持つ点で従来のヨーロッパ観念論的哲学と一線を画するアメリカ合衆国の哲学である。

 ジェームズはパースと共に[8]徹底的に新しい哲学思考法に精緻化される親しみやすい姿勢を具体化するものおよびディレンマを解決するものとしてプラグマティズムを見ていた。1910年の著書『プラグマティズム』で次のように書いている。

我々の思考全ての根にある理解できる真実ははっきりしていても微妙であり、それらのどれも優れたものではないので実際に可能な差異以外の何物にも依存しない。ある対象に関して我々の思考に完全な明晰さを得るには、その対象が持っている実用的な種類の認識できる効果をのみ考える必要がある。つまりそれからどのような感覚を期待し、どのような反応を用意しなければならないかである。

 

 

 

 

 

プラグマティズムとは

結論から言うと、プラグマティズムは「理念や、思想よりも行動による結果を重視する思想」のことです。なんだ、ただの結果主義じゃないか、と思われる方もいるかもしれません。確かに結果主義ではあります。しかし考えてもらいたいのは、単なる結果主義が、哲学に置いて有名な単語となっていることです。そこにはそれなりの理由があるはずです。

ここからは、プラグマティズムがどのようなものかわかりやすい例とともに解説したいと思います。

プラグマティズムのわかりやすい例

今回は2つの例を用意しました!これを2つ読んでもらえれば感覚的にプラグマティズムを理解できると思います!

プラグマティズムの例①意識高い系の読書

よく、世の中の経営者はみんな読書家だとか聞きますよね。これを聞いたAさんとBさんとCさんがいます。3人ともこの噂を聞き、それぞれ次のことをしました。

A:毎日ビジネス書を読む。  でも本を読んで満足してしまい、学んだことを行動に移さない

B:毎日するビジネス書を読むわけではないが、仕事でわからないことがあれば、それに関する本を探して、読む。

C:ビジネス書なんて一切読まない。わからないことがあっても放置

ではこの3人の中で、仕事で結果を出す人は誰でしょう?

もちろんBさんですよね。では結果をださないのは誰でしょう?これはAさんとCさんになります。

Aさんはビジネスに関する知識はあるけど、仕事には使いませんし、Cさんはそもそも本を読んでいないからです。

ではプラグマティズムの観点からこの3人をみるとどのように判断することができるでしょうか?

もう一度プラグマティズムとは何かを思い出してみましょう。「理念や、思想よりも行動による結果を重視する思想」でした。ここで、Aさんは思想としては、Cさんよりもいいものを持っています。しかし結果として、仕事で結果を残すのはBさんのみです。

プラグマティズムでは、仕事で結果を残すと言う観点ではビジネス書を読もうが読むまいが同じことなのです。

プラグマティズムで重要なのは「行動し後に、どのような結論が帰ってきたのか」です

なかなか、残酷な考え方と思われる方もいるかもしれませんが、プラグマティズムはこれだけでは終わりません。

今の例では仕事で結果を残せるかそうでないか、という観点からしかみていません。

例えば、Aさんは読んだビジネス書を仕事では使わなかったものの、豆知識として披露することで、モテモテになったとします。(そんなことあり得ませんが)この場合、モテる、という結論が返ってきました。もしAさんがそれで満足下なら、プラグマティズムとしては、Aさんの行為は「良かった」とされます。

つまり、プラグマティズムに置いての「良い悪い」は、人の感性によっても変わります。

行動に対して、その人が望む結果が返ってきたときに初めてその人のもつ考え・理念が正しかったことが証明されます。

プラグマティズムの例②吠える犬

この例はプラグマティズムを説明するときに頻繁に使われるものです

何度も言いますが、プラグマティズムとは、理念よりも行為による結果を重視する思想のことでした。

例えば何度しつけても吠え続ける犬を部屋で飼っていたとします。あなたは、その犬をしつけることを諦めて、庭で買うことにします。あなたの感情としては、「しつけることができなかった」でしょう。

しかし結果的に、犬が庭で吠えてくれるおかげで通りから不審者が減りました。

プラグマティズム的には不審者が減った>犬をしつけれなかったとなります。

すごく面白い例えですよね。プラグマティズムでは意外性から生まれる結果も、誰かにとって利益となるものであれば良いのです。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

R6.5.20朝礼 国の借金のうそ

【国の借金というウソ】 毎年マスコミに流れるニュースに、「国の借金1200兆円突破、一人あたり983万円」というようなものがあります。 しかし、決して惑わされないでください。 これは明らかなミスリードです。 これは「国」の借金ではなく、あくまでも「政府」の借金です。...

Commentaires


bottom of page